オカメインコのアラートハンガー 掲示板Block2

366011
こちらはHP「オカメインコのアラートハンガー」の掲示板です。
プラモデル制作のモチベーションアップにつながるものでしたら
写真や雑談、何でも自由に投稿してくださいね。

ただし、ホームページの趣旨から著しく外れていると
管理人が判断した投稿は削除させていただきます。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

第5回 - すみれ

2025/07/27 (Sun) 19:58:35

「あいち航空ミュージアム」のプラモデルコンテストを見てきました。
審査員の人が言ってましたが飛行機のコンテストとしては国内最大級っぽいです。今回の最優秀賞は高1のT-2ブルーインパルス。博物館に何度も通ってタワミとか表現にこだわった素晴らしい逸品でした。
審査員にはスケビの人も加わってましたが普通にディオラマとか言ってましたネ(笑)

Re: 第5回 - すみれ

2025/07/27 (Sun) 20:02:54

あいち航空ミュージアム界隈と言えば最近はコレですかね。
ミュージアムは少しリニューアルのため閉館します。三菱のMRJが仲間入りするとな。
ですので次のコンテストは時期が未定とのこと

Re: 第5回 - すみれ

2025/07/27 (Sun) 20:07:39

寄り道その1 彦根

今年も鳥人間コンテストとかぶりました。
昨年覇者の東北大学ウインドノーツと思います。トップのフライトでした。6:30ごろなので水墨画みたいのが撮れました。

Re: 第5回 - すみれ

2025/07/27 (Sun) 20:12:44

寄り道その2 笠松

国道を大垣方面から回り込んで道の駅「柳津」を中継して行ってますので、いつも近所は通るのです。
今回はウマ娘のオグリキャップ聖地巡礼で笠松競馬場を訪れました。

訃報 - F8Fパンダ

2025/07/22 (Tue) 22:29:10

田宮俊作会長が亡くなられたとのことです。
合掌。

Re: 訃報 - オカメインコ

2025/07/23 (Wed) 21:10:29

ネットニュースにも出てましたね
重鎮の訃報が流れてきた時はビックリしました。
なんか時代がドンドン過ぎ去っていくようで悲しいなぁ・・・

Re: 訃報 - F8Fパンダ

2025/07/25 (Fri) 08:36:30

このミュースの後で思い出したんですが、昭和47/8年頃だったか、地元の大手販売店の主催で田宮俊作氏とファンの懇談会がありました。
田宮氏は精力的に全国の販売店を廻っておられたのでしょう。
その時の話は、
1.戦車は各国の博物館や集積所に取材するが、博物館によっては館長の考えによって、考証重視の所と、頑丈な修理と塗装でやってる所があって、見極めが難しい。
2.古いキット・スコーピオン装甲車とか1/50大戦機とかは、現在のタミヤ基準を満たせないので再販は出来ない。
俊作氏の模型に対する矜持を感じたなあ。
3.デカールの台紙は国内で調達出来ず、アメリカからの輸入に頼っていること。
確かにタミヤのデカールは当時から高品質だった。

それと、他の参加者から塗装指示についての質問がありましたが、近い将来、自社塗料を開発し、色番号でズバリ指示するとの発言が。
会場は大いに沸きましたが、後に発売されたパクトラタミヤは、やや扱いに難のあるエナメルだったのは戸惑いました。
まあ、当時主流だった筆塗りにはエナメルが適していたのは事実だし、レベルカラーの後追いをしてしょうがなかったでしょう。
初期のパクトラタミヤは5~6色のパック売りでした。少し後でバラ売りになり、更に国産に切り替わりました。

あの日の田宮俊作さんは若々しく、精力的な方でした。
懐かしく、思い出しています。

Re: 訃報 - レビ

2025/07/25 (Fri) 16:26:20

>パクトラタミヤ
確かに難のある塗料でしたね~。
私はちょっと使っただけでエナメルは主にハンブロールと、金属色の一部はパクトラを使いました。
私の手紙がタミヤニュースに載った時、パクトラタミヤの6色セットが送られてきましたが、結局使いませんでした(苦笑)

Re: 訃報 - オカメインコ

2025/07/25 (Fri) 22:09:43

貴重なお話、ありがとうございます。
ガチでやっておられた自分より上の世代の方は
エナメル=筆ぬりってイメージが強いみたいですね。
シットリと重厚感のある仕上がりは魅力的なんですけど
今は殆ど目にすることが無くなっちゃったなぁ

えええ - すみれ

2025/07/23 (Wed) 20:41:18

阪急梅田本店の「ホビーマルシェ大阪」に行って来ました。前のATCのホビフェスと同時開催のと同じ名前だったのでwktkしてたんですが・・・・
別物でした。いや同じなんですが中古品も別に安くないし、せっかく来たので輸入キットでも買って帰ろうと思って見てみたら値札も貼って無いし。「レジで打ったらわかります」だと?はは~ンお前ら商売なめてんな。電車賃を無駄遣いしてしまいました。とりあえず月曜日までやってますので

Re: えええ - オカメインコ

2025/07/23 (Wed) 21:15:15

>「レジで打ったらわかります」
そいつぁ~ちょっといただけないですね(笑)
海外みたいに、人を見てから値付け・・・なんてこたぁ~無い
と、思いたいんですけど
そういうのでも平気でポンと金を出せる分限者になりたかったなぁ

ミエモ10th - すみれ

2025/07/19 (Sat) 19:30:02

三重県民の模型展示会を今年も見に行ってきました。
10年続いてるイベントのようです。スタッフはおそろいのTシャツも作って和気あいあいな感じが心地よいです。
三重の個人模型店はこじんまりした所がほとんどですが、長いこと続いてるので運営も仲がイイんでしょうね。
作品も色々あってこっちのモチベも上がりますわー

Re: ミエモ10th - オカメインコ

2025/07/19 (Sat) 23:54:28

出店まで出てるって凄ぇ・・・
協賛店も多いみたいですし、結構な規模の展示会なんですね。
多ジャンルの展示のようですし
ミニホビーショー的な感じなのかなぁ
そりゃ確かにテンション上がっちゃうでしょうね (^^ゞ

デモ機 - すみれ

2025/07/14 (Mon) 06:20:13

タミヤの旧キットが3年探しても手に入らなくてですねー。
ハセガワの(1:48)F-16CJ三沢ジャパンが温存(藁)してあったのでカラカルモデルのデカールで組みました。
これで心残りが1つ減りました~(´ω`)

Re: デモ機 - オカメインコ

2025/07/15 (Tue) 21:20:54

おおう!
やっぱトリコロールカラーの16はカッチョイイですね
昭和世代だと16と言えばこの3色をイメージする方が多いと思うんですけど
今の若い人だと「やっぱ16と言えばグレーっしょ♪」
ってことになっちゃうんだろなぁ~ (^_^;)

Re: デモ機 - すみれ

2025/07/16 (Wed) 21:26:59

>ダッチYFが作りたいなと

画像を見ればアップデートでずいぶん変化してますねー

>昭和世代だと16と言えばこの3色

ず~っと在る物だとタカをくくってましたが気付くとドコにも無いと。ホビーショーついでに本社で聞いても無いと応えられた時の絶望はorz

Re: デモ機 - Rainhard URL

2025/07/17 (Thu) 08:27:21

すみれさん
自分も先月1/72でヴァイパーデモチーム機作成しました。
ブルーの部分は何色で塗装されましたか?
腹ポさんの写真とも近い感じで、実機と近い感じですね。

自分はブルーエンジェルスカラーで塗ったのですが、ちょっと濃いめでした。

腹ポさん
オランダにもこのカラーリングがあるとは知りませんでした。

Re: デモ機 - すみれ

2025/07/18 (Fri) 06:47:56

>ブルーの部分は何色で塗装されましたか?
ファレホのコン系(名前が長いので適当です)に赤をちょいちょい足して調整しました。
なんでファレホかと言いますとイメージが違ってたらドボンするつもりだったからです。マスキングには弱いので一番上面にしか使えませんが

Re: デモ機 - Rainhard URL

2025/07/18 (Fri) 11:43:29

なるほどファレホで混色でしたか。

キネティックの取説などはサンダーバーズの青が指定で、これは濃すぎるなとブルーエンジェルスの青にしたのですが、これでも濃かったなと・・・


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.